歩考学会
「地域の価値を再編集し、新しい街を巡る体験づくり」
地域の価値を再編集し、街を巡る新たな体験を生み出すプロジェクト。デジタル化、情報化が社会全体で加速する中、あえて「ただ、街を観察して歩く」プロジェクト。今まで気付かなかった街への視点を生み出し、街の価値を再編集します。

Airs funiture
「仮設の可能性を広げ、イベントを風のように簡単に。」
疫病による行動制限や廃棄による環境負荷への問題からその様な視点が生まれました。本プロジェクトではイベントでの知見を生かしながら「その場にあるもの」や「簡単に運べるもの」を再編集し、持続可能で新らしいコミュニケーションスペースの可能性を実験的に探ります。

Prototypes
「100以上の実験から見える、体験の裏側」
私たちはイベントを通じて、照明が演出する斬新な空間や、マテリアルが魅せる多彩な変化、テクノロジーが与える新たな驚きなどを生み出し、様々な体験をつくってきました。それらはリアルな実験(prototype/プロトタイプ)なくして成り立ちません。Prototypesでは、体験がつくられる裏側で生み出されたプロトタイプをアーカイブ化しています。

Member

Yosuke Nakazato

Koji Nakae

Daisuke Masaki
Project Member
Shotaro Inahara, Yuki Kinoshita, Masayuki Sawada, Kei Suzuki, Shuichi Narikawa, Ema Fujiwara, Riho Moroto
Award
2023 FRAME AWARDS(Netherland) / WINDOW DISPLAY OF THE YEAR
2023 日本空間デザイン賞 / Silver prize
2022 FRAME AWARDS(Netherland) / WINDOW DISPLAY OF THE YEAR
2022 iF Design Award 2023(Germany)
2022 ADC AWARDS (New York) / SPATIAL DESIGN merit
2022 ONE SHOW Design merit
2022 D&AD Awards / Wood Pencil / Spatial Design / Exhibitions
2022 D&AD Awards / Wood Pencil / Spatial Design / Creative Use of Budget
2022 日本空間デザイン賞 / Silver prize
2022 Dezeen award (london) / exhibition design shortlist
2020 FRAME AWARDS(Netherland) / WINDOW DISPLAY OF THE YEAR shortlisted